- HOME
- >
- デザインやコストに合わせた封筒の作り方
デザインやコストに合わせた封筒の作り方

会社やお店のイメージにぴったりの封筒をこだわって作りたい。
でも、あまり予算を掛けることも出来ない・・・
ハグルマ オンラインストアではお客さまのご要望に合わせた作り方をご提案します。
既製商品に印刷加工する場合とオリジナル(別注)封筒を作る場合との違いについてご紹介します
それぞれのメリットとデメリット |
既製商品に印刷加工をする
オリジナル(別注)封筒を作る
コストと納期を優先したいときは |
-
ニーズに応える豊富な既製商品
- 紙素材・サイズ・形状にこだわった2,000種類以上からの既製商品を扱っています。印刷・加工なしの場合、ほとんどの商品は1枚から購入していただけますので、少部数が必要な方、サンプルをご希望の方はご利用ください。季節限定の商品やアウトレットの商品も随時アップしています。
コストと納期を優先したいときは、ハグルマオリジナルの既製商品への印刷・加工ををお勧めします
-
高品質な印刷とこだわりの加工
- 業界では珍しく封筒・カード専門の印刷工場を併設しておりますので、あらゆる商品への印刷が可能です。印刷付き商品は100枚からご注文いただけます。仕上がりの品質管理もお預かりしたデータの扱いもお任せください。
-
1色からフルカラー印刷まで
-
タテ型封筒のフタ部分全面に印刷するフタベタ印刷、フルカラーでの写真印刷にも対応します。印刷色も基本色だけでなくDICやPANTONEプラスシリーズなどのカラーチップでのご指定や、刷色見本を支給いただければ、特色での印刷を承ります。
印刷色について
【POINT】
・既製商品に印刷をするには印刷不可範囲を避けていただく必要がございます。
詳しくは各サイズの印刷データ用テンプレートをご覧ください。印刷データ用テンプレートダウンロード
・展開した紙とは違い封筒には厚みがあります。
面積の広いデザインやベタ印刷をする場合、濃淡や擦れ汚れ、ピンホールが発生することがあります。
より高い精度の印刷をご希望のお客様は、展開した紙に印刷してから作成するオリジナル(別注)封筒をお勧めします。
とことんこだわって作りたいときは |
-
自由な素材、自由な形状
- 国内で取り扱いのある紙であればほとんど仕入れることができます。 形状も既製商品にある形状に限らず、お客様のお好みのサイズを1mm単位で指定して作成する事ができます。 細長い封筒、フタが大きい封筒、窓が変形のものなど、あらゆるニーズのご相談を承ります。
とことんこだわって作りたいときは、オリジナル(別注)封筒で世界にたった一つの封筒をお作りします。
-
展開した状態での印刷
- 封筒全面に渡るデザインはもちろんのこと、オリジナルの地紋を 封筒の内面に印刷することが出来ます。 既製商品では印刷出来なかった横型封筒のフタベタ印刷も実現出来ます。
-
封筒のプロフェッショナルによるアドバイス
-
オリジナル(別注)封筒にも制限がございます。
全ての紙が封筒に適しているわけではなく封筒にできないサイズもございます。
(※詳しくは下記「POINT」をご確認ください。)
ハグルマではこれまでの実績とノウハウでお客様に最も満足していただける商品を プロフェッショナルな視点でご提案させていただきます。 オリジナル(別注)封筒をお考えの方はまずお気軽にご相談ください。
【POINT】
・封筒に出来る紙の厚みは70g〜120g程度です。
・封筒に出来るサイズは最小で100mm×65mm(NEカマスサイズ)、最大で335mm×490mm(角型A3号サイズ)です。
・封筒を貼るための糊を塗布するのりしろ部分には印刷する事が出来ません。
詳しくは印刷データ用テンプレートをご覧ください。印刷データ用テンプレートダウンロード
なお、上記印刷データ用テンプレートに無いサイズにつきましては、別途ご用意いたしますのでお気軽にご相談ください。
その他、作成時の注意点についてはこちらのページをご覧ください。
ハグルマで出来る加工は |
-
【オフセット印刷】
-
もっともオーソドックスな印刷方法。
1色からフルカラーまで対応可能。
ほぼすべての既製商品に印刷することができます。
【POINT】
・封筒状態で印刷しますので、必ず印刷不可範囲を避けていただく必要がございます。
詳しくは各サイズの印刷データ用テンプレートをご覧ください。
印刷データ用テンプレートダウンロード(既製品)
ハグルマでは封筒やカードへのオフセット印刷だけでなく、様々な種類の印刷や加工を施すことができます。
ご注文から印刷・加工まで全ての作業を1ヶ所の工場でワンストップ作業いたします。
フタベタ印刷のように封筒の端まで印刷があるものについては
裏側がインクで汚れることがあります。
封筒の貼り合わせ部分のように紙の厚みが異なる箇所に
またがったデザインは色ムラや濃淡が出る場合がございます。
当社がご用意している印刷データ用テンプレートには封筒の貼り合わせ部分にガイドを入れておりますので、データ作成時にご活用ください。
-
【活版印刷】
-
硬質樹脂で出来た凸版で押しつけるように
圧をかけて印刷する方法。
封筒への活版印刷は紙自体が薄いこともあり
強い凹みはできませんが
独特の文字の太りや滲みを演出することができます。
【POINT】
・1色ずつ印刷する方法のため、見当合わせのあるデザインは若干のズレが生じます。
活版印刷は凸版で圧をかけて印刷する方法ですので、実際のデータ上よりも線が太くなります。
封筒やシートなどの薄手の紙に活版印刷をした場合、
紙がよれて波打ちした状態になります。
-
【箔押し加工】
-
光沢のある箔を封筒に加工することができます。
箔の種類は13種類。その他、ご要望に合わせて
取り寄せることも可能です。
濃色系の紙で印刷表現が難しい場合にも
箔押し加工をすることで 可読性を高めることができます。
箔の色について
【POINT】
・細かい文字などは潰れてしまう恐れがあります。また、封筒状態への加工となりますので加工した面と反対の面にも箔の影響が出ます。
箔を押す素材によってはエッジが綺麗に出ずギザギザになることがあります。また封筒の貼り合わせなどの紙の厚みが異なる箇所にまたがるデザインの場合、圧にムラが生じるため箔が太ります。
封筒状態に加工する為、封筒の裏側にも影響が出ます。
-
【エンボス加工】
-
凸版と凹版で紙を挟み込む形で圧をかけ浮き上がらせる方法。
立体感のあるデザインを演出できます。
【POINT】
・封筒状態への加工となりますので、表面を浮き上がらせると裏面は反転した図柄で凹みます。
表面がエンボス加工で浮き出た状態。
裏面は逆に凹みが生じます。
-
【ロウ引き加工】
-
熱で溶かしたロウを紙に染み込ませる加工。
紙に透明感が生まれ、しっとりした質感に変わります。
加工する紙はクラフト系が適しています。
【POINT】
・貼り合わせの部分はロウの浸透に差が出ますので
仕上がりに濃淡が生じます。
ダイア型封筒の場合は特に封筒の中央部分に貼り合わせが集まっているため、目立ちやすいのでお勧めしません。
封筒と加工の研究 ロウ引き加工封筒
ロウが浸透することで、全体的に色目は暗くなり
しっとりとした質感とともに透明感が生まれます。
封筒の貼り合わせ部分はロウの浸透に差があるため
濃淡が生じます。
-
【ダイカット加工】
-
自由なカタチに紙を抜く加工。
本来はカードに用いる加工ですが、オリジナル型を作ることで封筒への加工もできます。
【POINT】
・封筒状態への加工となりますので貫通します。
表面の一枚だけを抜くことは出来かねます。
郵送に使用する場合、第3種郵便扱いとなりますので
ご注意ください。
鋭角に作られたデザインの場合、実際の仕上がりでは若干の
丸みを帯びることがございます。予めご了承願います。
-
既製商品への印刷や加工でもアイデア次第で見せ方は様々。
お客様の制作例ページではデザインや使い方のヒントになる
実例をたくさん掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
お客様の制作例
アイデア満載のお客様制作例
-
様々な封筒やカードに印刷や加工を施したデザインサンプルをご用意しています。
言葉や写真だけではイメージが掴みにくい加工も、実際に手にとってご覧いただけます。
印刷・加工サンプル
印刷・加工サンプル
ご相談はお気軽にスタッフへ |
ハグルマ オンラインストアには封筒のプロフェッショナルが集まっております。
お客様のご要望に合わせて既製商品への印刷かオリジナル(別注)封筒のどちらが最適か
アドバイスさせていただきます。またご予算に合わせたご提案もさせていただきます。
こんなことでお悩みの方、是非ご相談ください
・従来使用している封筒からコストダウンをはかりたい
・個人情報を扱っているので透けない封筒を作りたい
・とにかく世界でたったひとつのオリジナル封筒を作りたい
・上顧客向けのDMを小ロットで作りたい
・起業するにあたって必要な封筒一式を提案してほしい
まずはお気軽にハグルマ オンラインストアまでご相談ください。