第24回 紙レッド×印刷色レッド
モニター結果発表
- 
            今回の企画内容今回の研究では、紙の色と同系色の印刷色でどのような表現ができるかを検証します。 
 今回のテーマはレッドです。 レッドのカードに、印刷色スカーレット(赤)で印刷を行います。 同系色の印刷は、さりげなく表現したい場合などに効果的ですが、内容によってはわかりづらいこともあります。 光の当たり具合や見る角度、またデザインによって、どのような表現ができるか検証していきたいと思います。
 
 作成するものはタグです。赤い紙のラッピングタグは華やかでアクセントになります。
 
 (左の画像について) (下の画像について)
 紙:ボード紙 レッド 465g
 胴体や大きいハサミのベタ部分:オフセット印刷1色 印刷色スカーレット
 足や触覚・小さいハサミの部分:活版印刷1色 印刷色スカーレット
 ※今回募集する企画では、オフセット印刷と活版印刷を組み合わせることはいたしません。
 同じデザインを異なる印刷方法で2種類(オフセット印刷/活版印刷)作成しますので印刷方法による違いもご確認いただけます。
   
- 
            モニター はやさきちーこ様の作品【はやさきちーこ様からの感想】 
 《今回のデザインのコンセプト》
 現在検討中のプロジェクト用に、ボタニカルを意識したイラストを考えてみました。
 
 《実際に作品をご覧いただいた感想》
 初めての同系色印刷体験でした。紙や印刷色のスカーレットがどのような感じの赤なのかも気になっていましたが、紙質も色もどちらも予想以上に品があり、印刷の仕上がりも好みでした。
 個人的には活版印刷のさりげない陰影が好きですが、オフセット印刷の光の当たり具合でキラキラ見える感じもオシャレだと思いました。
 比較することで細かい部分の見え方も参考になりましたので、今後にいかしたいと思います。
 《今回のカードの使い方》
 現在検討中のプロジェクトのタグに使用させていただこうと思います。
 
 【スタッフからのコメント】
 植物の味わいのある形が、活版印刷ではクラフト感が増し、色も少し沈むのでシックな印象です。
 オフセット印刷のツヤ感はキレイ目な印象になります。
 同色印刷ですと商品に合わせても主張しすぎないアクセントとなり、素敵だなと感じました。
 
 このたびはこの企画に賛同してご協力をいただき、ありがとうございました。
- 
            モニター NEST 松岡久美様の作品【NEST 松岡久美様からの感想】 
 《今回のデザインのコンセプト》
 赤いタグだったので、すぐにクリスマスやニューイヤーのイメージでと思い立ちました。
 当店は北欧ヴィンテージ家具店ですが、オープン当時から看板犬がいて、お客様やご近所の皆様にとてもかわいがってもらっています。
 ぜひ看板犬(2代目看板犬ハルオ)をモチーフとして、クリスマス、ニューイヤーのメッセージを込めたタグにしたいと考えました。
 
 《実際に作品をご覧いただいた感想》
 イラストの細部の印刷がとても綺麗で感動しました。
 同色ですと、活版印刷の方が陰影のおかげでデザインがはっきり見えます。
 活版印刷もオフセット印刷もどちらもそれぞれの良さがあって、印刷物って楽しいなあと思いました。
 オフセット印刷の方は、文字やイラストのラインをもう少し太くすれば、見えやすかったかなと思いました。
 《今回のカードの使い方》
 11月頃から店内はクリスマス商品でにぎやかになります。
 この時期にお買物されたお客様へ、ラッピングや紙袋に提げてプレゼントしようと思います。
 持ち帰って、クリスマスツリーにオーナメントのように吊り下げてもらってもいいかなと思っています。
 
 【スタッフからのコメント】
 繊細なタッチのイラストで、オフセット印刷はスッキリとした印象でイラストの細部まで綺麗に見えています。
 活版印刷はハンコで押したような印象で、線がしっかりと表現されています。
 懐かしいお店の雰囲気にもとても似合っていて素敵です。
 赤は華やかな色ですが、同色印刷はさりげなくモダンな印象も加わります。
 
 このたびはこの企画に賛同してご協力をいただき、ありがとうございました。
- 
            モニター DESIGN PLAY 山崎彩夏様の作品【DESIGN PLAY 山崎彩夏様からの感想】 
 《今回のデザインのコンセプト》
 design playのグッズをご購入いただいた方々に私たちの得意なデザインテイストをアピールできるもの
 
 《実際に作品をご覧いただいた感想》
 シンプルだけど少し変わっているデザインが得意であるため、今回の実験内容がそのデザインを作り込むのにぴったりだと思い応募しました。
 作品の仕上がりもとても綺麗で感謝しております。今後も活用させていただきたいです。
 他の色味でも試してみたいなと思いました。
 《今回のカードの使い方》
 オリジナルグッズに取り付け
 
 【スタッフからのコメント】
 シンプルなデザインを赤の同色印刷にしたことで、より際立った印象に。
 オフセット印刷はスッキリと、また活版印刷はその印刷面の凹みで深みを演出しています。
 クラフト紙やワイヤー紐との相性も、とてもよいと感じました。
 
 このたびはこの企画に賛同してご協力をいただき、ありがとうございました。
- 
            スタッフより紙レッド×印刷色レッドをテーマに、3つのモニター作品を2種類の印刷方法で仕上げました。 
 赤は華やかでインパクトのある色ですが、同色にすることで落ち着いた雰囲気やモダンな印象になるので、色々な場面で使っていただけそうだなと可能性を感じました。
 どちらの印刷方法もある程度の視認性がありましたが、オフのツヤ感、活版の凹み具合など、組み合わせによる表現方法の違いがとてもよく出ていました。
 立体感の演出など、表現方法の1つとして今後ご参考くださればと思います。
 今回の企画にご応募いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。






 
							 
			






 info@haguruma.co.jp
info@haguruma.co.jp お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム 
                     
                         
                             
                             
                             
                         
                             
                             
                             
                         
                             
                            









 
							 
							 
							